tanOSHI

たのしい?

久保田成子 Viva Video!

Viva Video! 久保田成子展 | 展覧会 | 東京都現代美術館|MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO

 

ヴィデオアートってあまりよく知らなかったけど、「ビデオ彫刻」って興味深かったし、小田原のどかさんも熱く紹介していたので会期ぎりぎりでむかう。

 

■ヴィデオアートってなに

☆ヴィデオアートは彼女の最後のパートナー、ナムジュン・パイク創始者の一人ということで、1960年代なかばからスタートしたらしい。

「ヴィデオのみを使用した、もしくはヴィデオを作品の一部において使用した芸術全般を指す。」とのこと。

 

そもそもの「ヴィデオと映画の違い」は、英語版wikiでは軽く指摘あり。

One of the key differences between video art and theatrical cinema is that video art does not necessarily rely on many of the conventions that define theatrical cinema. Video art may not employ the use of actors, may contain no dialogue, may have no discernible narrative or plot, or adhere to any of the other conventions that generally define motion pictures as entertainment. This distinction also distinguishes video art from cinema's subcategories such as avant garde cinema, short films, or experimental film.

 

久保田さん自身も、展示のキャプションでこの言及していた...はずなんだけど、きちんとメモし損ねてしまいうろ覚えメモ。↓↓すみません。

「映画はモンタージュ、撮影技法などでできるが、

 ビデオは、ポストプロダクションの妙や音と映像の融合でできる。さらには時間の流れを可塑的にする」

というようなことを言っていた。

 

「映画より自由な」といってしまうと語弊がありそうだが、ビデオは、映画より規範に囚われず、より個人的な映像を制作できるみたいだ。

(これまでは、DVDの前のビデオ、くらいの浅いイメージしかなかったのがアップデートされた。)

 

☆それって・・・身近でいうと、インスタのストーリーじゃん!と思ってしまった。

もちろんビデオカメラはずっと前からあったけど、ここ数年で、動画に対してもっと気楽に扱えるようになった。

ストーリーを見てる時の癒しは、今回のいくつかのビデオをみているときの癒しに似ていた。

 

それが立体(彫刻)とあわさって、ものすごい奥行きが出ているのだが、これはちょっとやそっとじゃ語りきれない。

 

 

☆ビデオアートは、コンピュータが普及しメディアアートが台頭する前のデジタル領域のアート。

デジタルというものに対しての原初的な記憶を呼び起こすようだ。

それはたとえば、デジタルのなかで人や自分がいることの感動や、個人的な記憶をあとから動画で見返したときの感動ともつながる。

その幽霊に疲れることもある2022年だが、そもそもは感動もあったじゃないかと。

 

☆展示のあと見たオンライントークで、笠原恵美子さんの言葉も印象的だった。(原文ママではないです。。。)

「ビデオアートやり始めた人は、彫刻出自の人も多かった。

巨大な西洋史が背後にある絵画ではできない文脈を探していた人が多かったし、

ビデオという立体的な箱を使い、モニターのあちらとこちらという世界を作品に取り入れることができるようになり、

そこに活路を見出した彫刻家もいた」

 

 

久保田成子さんの記憶に残ったもの

 

・「ビデオ・ポエム」

ポエムは、ギャグすぎにもエキセントリックすぎにも見えなかった。それでいて軽やかである。

やわらかいもののなかにかたいものが入っていた。

あれ、そうかくと、いつものことだな。

ビデオは、平面じゃなくてこの頃四角であった。立体であった。

それを見たいという欲求は性的欲求に似ている。

 

・「河」

ビデオってずっと残ってるわけじゃない。

写真よりも儚いかもしれない。見返さないし、たまっていくだけ。

そしてそこにうつる大量の記憶・記憶・今・今・今。

ゆらめく光のなかの映像。それはもう四角じゃなくて、ただの色。

色だけが残って、完全に消えるわけじゃなくて、あったな、って思う。

 

・「セクシャルヒーリング」

キャプションから見た。

女性セラピストのセクシャルなふるまいに戸惑いを隠さずに、それでいて、彼女たちの提案で、ビデオをとる勇気を持てたという成子さん。

わたしがもつセラピストのイメージとかけはなれたセラピストの主体性にわたしも驚きながら、それに対する成子さんのむきあい方も「頼れる」と思った。

うつしだされたパイクは、本当に胸を押しつけられてた。成子さんの文章は比喩じゃなかった。

隣には、パイクにより「成子はぼくの愛、ぼくのブッダ」と綴られた、謎の千手観音も描かれたラブリーな手紙。こういう手紙をかきたいとおもった。